診療科目
整形外科
整形外科では運動器の疾患を扱う診療科です。骨、関節、筋肉などの運動器の外傷、疾患全般を担当します。(脊椎疾患、骨折・脱臼・捻挫などの四肢関節疾患、骨粗鬆症、変形性関節症などの変性疾患の診断と治療)
当院では、保存的治療が主体となりますが、手術が必要な方は、遅滞なく適切な基幹病院へ紹介いたします。
リウマチ科
血液検査やX線画像診断により、関節リウマチの初期診断および鑑別診断を行いますが、場合により、MR検査やエコー検査を行います。治療に際し、抗リウマチ薬のうち主に免疫調節剤や免疫抑制剤を用いますが、生物学的製剤に関しては、その導入は、基幹病院の専門医と連携して行っています。
リハビリテーション科
頚椎・腰椎の牽引、ウォーターベッド、マイクロ波による温熱療法、バス治療、低周波治療等を行っております。また、必要に応じて、理学療法士(PT)によるリハビリテーションを行っております。
耳鼻咽喉科
めまい、ふらつきに対しては時に重心動揺計、MRI・CT等の検査、睡眠時無呼吸症に対しては簡易PSG検査を行い、その結果を治療に繋げています。
アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法にも取り組んでいます。補聴器外来は月1回予約制で行っています。
内科
呼吸器内科、消化器内科の専門医が隔週土曜日に診療を行っております。消化器内科専門医による腹部エコーも検査可能です。
放射線科
単純X線撮影は勿論のこと、CTやMRIを駆使して、脊椎や各関節の診断を行います。従来見落とされがちな線状の骨折や骨挫傷、骨壊死、腫瘍などが明らかとなることもあります。胸部CTは、肺がんの早期発見に、脳MRIは、脳梗塞や脳動脈瘤の診断に役立ちます。いずれも熟練した放射線技師が、検査にあたります。
担当医表
クリックすると拡大します。
当院について
医院概要 医院名 医療法人 和晃会 ふじた医院 院長 藤田 資文 所在地 〒520-3233 滋賀県湖南市柑子袋590-1 TE...
続きを読む診療案内
診療科目整形外科整形外科では運動器の疾患を扱う診療科です。骨、関節、筋肉などの運動器の外傷、疾患全般を担当します。(脊椎疾患、骨折・脱臼・捻挫などの四肢関節疾患、...
続きを読むアクセス
当院へのアクセス方法 医療法人 和晃会 ふじた医院 所在地 〒520-3233 滋賀県湖南市柑子袋590-1 TEL:0748-72-8777 FAX:0748-72...
続きを読む採用情報
求人情報 ・リハビリ介助スタッフ 上記スタッフを募集しております。 詳細はお電話 0748-72-8777 にてお尋ねください。
続きを読むCT検査
CT検査は、当日の検査が出来ます
続きを読むオープンMRI
小児から高齢者そして狭いところの苦手な方が安心して受診頂ける最新式の MRI装置(オープン)です
続きを読む耳鼻咽喉科の検査機器
重心動揺検査 からだのふらつきや、めまい・平衡障害のスクリーニングに適しています。日本人の健常値データーを内蔵し、ニューラルネット解析技術によって、「健常」・「異常」の程度を自動...
続きを読む当院の設備・特徴
院内ご案内受付・待ち合い受付待ち合い待ち合い待ち合い待ち合いお子さんの待ち時間に...
続きを読む送りバスのご案内
診察後のご帰宅にお困りの方へ 月曜から金曜の午前診に合わせて、お送りバスを運行しています。AM10:30頃から順次マイクロバスで、ご自宅近くまでお送りします。 遠方の方は、市内...
続きを読むTOPページ内容
当院では、リハビリテーション先進国欧州をはじめとする世界65か国で使用されている拡散型圧力波治療器ショック...
続きを読むTOP用アクセス
当院へのアクセス方法 ふじた医院 所在地 〒520-3233 滋賀県湖南市柑子袋590-1TEL:0748-72-8777FAX:0748-...
続きを読む拡散型圧力波治療器(ショックマスター)
拡散型圧力波治療器[br-xs](ショックマスター)このたび、リハビリテーション先進国欧州をはじめとする世界65か国で使用されている拡散型圧力波治療器ショックマスターを導...
続きを読む画像遠隔診断
放射線科専門医による画像遠隔診断の連携を行っております
続きを読む2024年度インフルエンザ予防接種についてのお知らせ
2024年10月1日(火曜日)より、接種開始いたします。 料 金: ・3歳以上=1回3500円(税込) ・湖南市に住民票を有し、接種...
続きを読むサイトマップ
プライバシーポリシー
個人情報保護方針 当院は、信頼の医療に向けて、患者様に良い医療を受けていただけるよう日々努力を重ねています。「患者様の個人情報」につきましても適切に保護し管理することが非常に重要...
続きを読む当院のリハビリテーションについて
当院のリハビリテーションについて整形外科で行われるリハビリテーションには、機器を使った物理療法や装具療法、理学療法士やマッサージ師による運動療法・徒手療法があります。...
続きを読むお知らせ
TOPページ
続きを読む院長ご挨拶
ふじた医院院長からご挨拶
続きを読む医師のご紹介
ふじた医院医師のご紹介
続きを読む専門スタッフのご紹介
専門スタッフのご紹介
続きを読む